BLOG

ブログ

猫背・反り腰は治せる?ピラティス向いてる人を徹底解説

目次

① 姿勢改善したい人はピラティスが特に向いてる

1-1 猫背が気になる人とピラティス

猫背の多くは、背中・肩・体幹の筋肉バランスの崩れが原因です。
ピラティスは背骨一つひとつを意識して動かすため、丸まった背中を本来のカーブへ戻すのに最適。
デスクワークやスマホ姿勢で猫背が癖になっている人ほど、ピラティスとの相性は抜群です!

1-2 反り腰を改善したい人とピラティス

反り腰は腹筋が弱く、腰や太もも前が過緊張している状態。
ピラティスは腹横筋などのインナーマッスルを優先的に鍛えるため、腰への負担を減らしながら美しい姿勢へ導けます。

② 体の歪みが気になる人はピラティス向いてる

2-1 O脚・X脚とピラティス

O脚・X脚は股関節・膝・足首の連動が崩れて起こります。
ピラティスでは、脚だけでなく骨盤・体幹・足裏まで含めた全身のアライメント修正が可能なため、脚の歪み改善に高い効果が期待できます。

2-2 骨盤の歪みとピラティス

左右の脚長差や、片側だけ腰が張る人は骨盤の歪みが原因のケースが大半。
ピラティスは左右差を整えながら動くため、根本から歪みをリセットできます。

③ 運動が苦手な人ほどピラティス向いてる

3-1 ハードな運動が続かなかった人

ランニングや筋トレが続かなかった人でも、ピラティスはゆっくりした動きで関節に負担が少ないため、運動が苦手な人ほど継続しやすい特徴があります。

3-2 体が硬い人とピラティス

「体が硬いから無理」と思われがちですが、実は逆。
ピラティスは柔軟性と安定性を同時に高めるため、体が硬い人ほど変化を実感しやすいのです。

④ 腰痛・肩こりに悩む人はピラティス向いてる

4-1 慢性的な腰痛とピラティス

腰痛の多くは、腰そのものではなく体幹や股関節の使い方の問題。
ピラティスは腰に頼らない体の使い方を再教育するため、慢性腰痛の根本改善に効果的です。

4-2 肩こり・首こりとピラティス

肩こりは姿勢と呼吸の浅さが主因。
ピラティスでは胸郭と肩甲骨の動きを取り戻し、深い呼吸ができる体へ導くため、肩こり改善に直結します。

⑤ 動ける体を作りたい人はピラティス向いてる

5-1 スポーツや日常動作を楽にしたい人

ピラティスは動きの「土台」を作るトレーニング。
歩く・立つ・しゃがむといった動作が楽になり、疲れにくい体へ変化していきます。

5-2 将来の不調を予防したい人

今は痛みがなくても、姿勢や体の使い方が悪いままだと将来の不調につながります。ピラティスは予防医学的な側面も非常に強い運動です。

少しでもピンときた方は、カウンセリングからお気軽にお問い合わせください☺️
あなたに合ったペースで、今よりもっと動きやすく、もっと美しい体を目指していきましょう😆

苫小牧店:苫小牧市明野新町6丁目24-17

千歳店:千歳市みどり台北1-3-7 未来ビル

恵庭店:恵庭市住吉町2丁目2-1-2F 

SHARE

ブログ一覧

ホーム > ブログ > 猫背・反り腰は治せる?ピラティス向いてる人を徹底解説