BLOG

ブログ

「“痩せたい”が続かない理由──習慣が変われば身体も変わる話」


目次

1. はじめに:痩せたいのに、続かない自分が嫌になる…

• 何度もダイエットに挑戦しては挫折
• モチベーションが上がらない日、自分を責めてしまう
• でも、それって意志が弱いからじゃないんです

👉 今回は「“痩せたい”が続かない理由」と「変わるために必要な視点」についてお話します。

2. 「痩せたい」は続かない?|言葉に隠れた“落とし穴”

2-1 「痩せたい」は、自分に“×”をつける言葉

• 「このままじゃダメ」からスタートしてしまう
• 小さな失敗でも「やっぱり私って…」と自分責めに繋がりやすい

2-2 頑張っているのに報われない日々

• 体重が減らない → 落ち込む
• 甘いものを食べた → 自己嫌悪
• 自分で自分のやる気を削ってしまうループ

3. 視点を変える:「こうなりたい」から始めよう

3-1 「理想の自分」をイメージするだけで変わる

• 「Tシャツの似合う自分になりたい」
• 「大切な人と自信を持って写真を撮りたい」
• 「疲れない体で毎日を過ごしたい」

3-2 続く人がやっているのは、“筋トレ”より“習慣トレ”

• 例えば、毎日白湯を飲む、階段を使う、寝る前にストレッチ
• すごいことじゃなくて、“無理なくできること”の積み重ねが変化を生む

4. パーソナルトレーナーとして伝えたいこと

• 私の元にも「痩せたい」と来てくれる方が多くいます
• でも、セッションを重ねていく中で気づくのは、「こうなりたい」が見つかった瞬間から、その人の行動は変わっていくこと
• そして、変わっていくのは“体”だけでなく、“考え方”や“日常そのもの”だったりする

5. おわりに:筋肉や見た目ではなく、習慣を育てよう

「変わりたいけど、続かない」
そんな風に悩むあなたに、ひとつだけ伝えたいのは──

変わるのに必要なのは、“特別な才能”じゃなくて、
「毎日ちょっとだけ続けられる小さな習慣」です。

あなたの“こうなりたい”に、私たちトレーナーが寄り添えたら嬉しいです。

✏️補足:こんな人に読んでほしい記事です

• 過去に何度もダイエットに失敗してきた人
• 意志の弱さに悩んでいる人
• モチベーションがすぐ落ちてしまう人
• 自分の理想像を明確にしたい人

SHARE

ブログ一覧

ホーム > ブログ > 「“痩せたい”が続かない理由──習慣が変われば身体も変わる話」